レコードを聴く 『ひとりごと』 ポール・サイモン
2019/11/18 Mon. 17:55:18 edit
昔、ポール・サイモンを聴いてみようかと思った際、
時代的にはCDが出始めていたころでしたが
CDプレーヤーを持っていなかったのでレコードで買い求めました。
『ポール・サイモン』
『時の流れに』
『ワン・トリック・ポニー』
『ハーツ・アンド・ボーンズ』
しかし2作目の『ひとりごと』だけレコード再発されておらず
CDのみの発売でした。
どうしても聴きたくなった私は『ひとりごと』を聴くために
CDプレーヤーを買いました。
(まあ時代的に買う必要性はあったわけですが)
そんなわけで思い出のアルバムになっています。
有名な曲でいえば
「僕のコダクローム」
「アメリカの歌」
が収録されていますが
私はメロウな「何かがうまく」がお気に入りです

にほんブログ村
« 謎の館へようこそ 黒
その「おこだわり」、俺にもくれよ!!(1) »
コメント
初めて買ったサイモンのソロ・アルバムでした(CDです)。ところが、本作はあまり聴かず、その後に購入した『ポール・サイモン』、『時の流れに』そして、『グレイスランド』の方がむしろお気に入りでした。
『ワン・トリック・ポニー』は未聴です。私の持っているロック・ディスコグラフィにも掲載されていなかったので、最近まで存在すら知りませんでしたw
Re: タイトルなし
実験鼠さん
こんばんは。
なんとそうなんですか。
せっかくのファーストソロサイモンを!!
「何かがうまく」の再評価をお願いします!!!
『ワン・トリック・ポニー』はミュージシャンが固定されていてサウンドはどれも似通っています。
かなり暗めで地味ですがやはりサイモン、いい味出してます
2019/11/19 22:45 * edit *
ポール・サイモン
NHKで放送した「ポール・サイモン・ショー」で、ポールの曲やS&Gの曲を知ったのですが、ちょうど「時の流れに」が出た頃で、スタッフのメンバーの何人かがバックで演奏していて、良い感じでした。
「何かがうまく」は、他のテレビ番組で、やはりスタッフらをバックに演奏していましたが、レコードでも似たようなサウンドなので、フュージョン系のスタジオミュージシャンなのでしょうね。
この曲でのポールのギターは、いつもながら見事ですし、S&Gの「アイ・アム・ア・ロック」に通じる内省的な歌詞も良いです。
(実は、S&Gは曲もそうですが、歌詞も好きで詩集を買いました)
このアルバムでは、やはりテレビで見た「アメリカの歌」や、「世界あの店この店」のテーマ曲にもなったボブ・ジェームスのカバーで有名な「夢のマルディグラ」が好きです。
(ボブの邦題は、「マルディグラに連れてって」と直訳ですが)
2019/11/24 10:17 * edit *
Re: ポール・サイモン
ギターマジシャンさん
こんばんは。
おそらくその「ポール・サイモン・ショー」のDVD持っていますがSTUFFメンバーががっちり支えていましたね。
「何かがうまく」はあのイントロに痺れます。
よくまああんな少ない音で絶妙な雰囲気を作れるものです。
歌詞も素晴らしいです(途中で万里の長城が出てくるのがアレですが)
詩集は私も持ってますよ!
夢のマルディグラは アウトロというかエンディングもステキな曲ですね。
ボブジェームスがカバーしていたとは知りませんでした
2019/11/25 20:56 * edit *
トラックバック
go page top| h o m e |