積ん読の単位(第三回)
2017/02/17 Fri. 12:00:00 edit
積ん読の単位(第三回)
前回積ん読の単位を長さ、質量、時間で表せることを報告しましたが、
金額でも表せるのではないかと思われるでしょう。
しかしこれは新刊会派、古書会派、ブックオフ会派、で数値のばらつきが
大きすぎて基本単位になりえず参考値扱いとなります。
私はブックオフ会派なので
1冊=0.2千円を適用し
積ん読量:72千円を報告するにとどめます。
(冷静に考えると7万はキツイ)
また積ん読傾向がある人は、
定価1,000円
=買う喜び400円+所有する喜び450円+読む喜び150円
という感覚なので、いったい購入額だけでの判断してよいものか、
という事もあり、ますます金額での評価は難しくなります。
また本を積む事自体に喜びを見出している場合もあるので厄介です。

にほんブログ村

前回積ん読の単位を長さ、質量、時間で表せることを報告しましたが、
金額でも表せるのではないかと思われるでしょう。
しかしこれは新刊会派、古書会派、ブックオフ会派、で数値のばらつきが
大きすぎて基本単位になりえず参考値扱いとなります。
私はブックオフ会派なので
1冊=0.2千円を適用し
積ん読量:72千円を報告するにとどめます。
(冷静に考えると7万はキツイ)
また積ん読傾向がある人は、
定価1,000円
=買う喜び400円+所有する喜び450円+読む喜び150円
という感覚なので、いったい購入額だけでの判断してよいものか、
という事もあり、ますます金額での評価は難しくなります。
また本を積む事自体に喜びを見出している場合もあるので厄介です。

にほんブログ村
« Reelin in the Years ~ スティーリー・ダン
屋上の道化たち »
コメント
go page topトラックバック
go page top| h o m e |